【コナンネタバレ】バーボンの裏の顔がエグい!正体や目的、性格や名言まとめ
更新日:2019年08月03日
コナンの最大の敵として物語で取り上げられる、黒の組織に所属する幹部で、洞察力や推理力が光っているのが「バーボン」です。
バーボンはコードネームで、本当は別の顔を持つ謎の人物であることが本編で明らかになりました。
そんなバーボンですが、とんでもない裏話があるのをご存知ですか?
ここでは、バーボンの正体や目的、性格などについて紹介していきます。
スポンサーリンク
1.バーボンが持つもう一つの顔とは?

ここから、バーボンの魅力や裏話を紹介していきます
漫画・名探偵コナンに登場する黒の組織は、ラスボス的な立場におり物語に深く関わっているため大きな謎に包まれています。
世界各地に拠点を置く、極めて大きな規模を誇る組織のため幹部クラスが幾人もおり、末端の構成員も含めるとかなるの数になるでしょう。
組織は大きくなると、末端まで情報が届かず統制が難しくなりますが、黒の組織もその点は現実世界と変わりません。
あまりにも大きな組織なので、スパイが容易に入り込めそれぞれが独自の視点で調査をしています。
それでも黒の組織の全体像が掴めないのだから、この組織がいかに奥深いのかが分かるでしょう。
さて、コナンに登場するバーボンは、そんな黒の組織の幹部に属する重要人物ですが、実はもう一つの顔があります。
それは、毛利探偵事務所の1階で店を開いている「喫茶ポアロ」で働く従業員「安室透」です。
ただのアルバイトではなく、私立探偵という肩書を持ち、黒の組織の命令によって働いているんですね。
黒の組織では、薬の開発という重要なポジションにいた幹部「シェリー(灰原哀)」が脱走し、その行方を追うことが重要課題とされています。
バーボンはその任務を引き受け、シェリーの行方を追うために毛利探偵事務所に弟子入りしました。
小五郎に協力を示す一方でシェリーの行方を追い、シェリーの抹殺成功寸前まで追い詰めましたが、赤井秀一などの妨害で失敗します。
バーボンは、安室透という別の顔を持っているんですね。
スポンサーリンク
2.バーボンの正体
コナンのバーボンが、私立探偵を営む裏の顔を持ち、脱退したシェリーの行方を追うために毛利探偵事務所に弟子として働いています。
コナンとも接点があり、バーボンであると判明した後でも喫茶店ポアロでアルバイトとして働いているのです。
そんなバーボンですが、裏の顔とは別の、「正体」が判明しているのをご存知ですか?
バーボンは裏の顔として「安室透」がありますが、本名は降谷零で公安警察の一員です。
公安警察とは政治犯やテロリストなど、社会的な影響が大きい犯罪を相手にする警察であり、その性質から操作内容などは世間に知られないことがほとんど。
降谷零はその一員に属し、大勢の部下へ指示を出す所からかなり高い地位にいることが分かります。
また、黒の組織への潜入捜査をしながら、相手に気付かれることなく幹部にまで昇進できているので、信頼を勝ち得るのにも長けているのです。
幼少時代は、血気盛んで周りの子供と喧嘩しては怪我をし、宮野エレーナに手当をされていました。
「零くん」と呼ばれるほどに親しい関係でしたが、後に死別をしてしまいます。
バーボンの正体はスパイであり、それも優秀な公安警察の一員であるのは驚きですね。
スポンサーリンク
3.バーボンが握っているベルモットの弱味とは?
バーボンは、公安警察の降谷零がスパイとして入り込んでいるもので、コードネームを授けられるほど組織から信頼を得ています。
組織のボス「あの方」からも信頼を得ており、ある程度の自由行動を許されているなど、特権をも受けているのだから驚きです。
そんなバーボンですが、ベルモットの弱味を握っているのをご存知ですか?
ベルモットから銃口を向けられても、全く臆することなく対等に会話を続けているあたり、精神力も相当強いバーボン。
しかしながら、ベルモットのどんな弱味を握っているのかが気になるところ。
本編では、まだ弱味については何も明らかにされていませんが、「あの方の…」という意味深な形で終わっています。
つまり、ベルモットはボスの
- 妻
- 愛人
- 娘
こうした関係であると予想されますが、もし事実だとすれば利用される立場になるのでベルモットにとっての弱味になるに違いありません。
組織のメンバー全員が上司であるボスに忠実であるかは疑わしく、野心を抱く人は必ずいるのでベルモットを利用して、自身がボスになろうとする可能性もあります。
バーボンがベルモットのどんな弱味を握っているのかが明らかになるとき、物語は急展開を見せると言えるでしょう。
スポンサーリンク
4.バーボンに待ち受ける今後の予想
コナンに登場するバーボンは、黒の組織で高い地位を手に入れた関係で数多くの機密情報にアクセスできたでしょう。
そのため、まだコナンが知らない情報を手に入れており、物語が大きく進展するキッカケを作る可能性があります。
そんなバーボンは、今後どんな未来が待ち受けていると予想されているのでしょうか?
バーボンは公安警察の一員で、組織にはスパイ活動として潜入しており身近な人を幾人を亡くしながらも活動しています。
世界各国に拠点を置く規模の大きい犯罪組織ですから、スパイがバレれば確実に闇に葬られるはず。
それを覚悟して潜入しているため、バーボンは常に死と隣り合わせの過激な毎日を送っているんですね。
今後の予想として、「組織から重大な情報を掴みそのまま脱退する」というものがあります。
バーボンほどの人材が、このまま死亡するとは考えにくく、スパイ活動を実質「成功」という形で終わると予想する読者が多いです。
ボスは原作者が正体を判明させたので、黒の組織の目的に関する情報が、バーボンが掴む一番重大な情報になりそう。
今後のストーリーで、何かしらの活躍を見せることはほぼ確実なので、注目していきたいですね。
スポンサーリンク
5.バーボンの性格に隠された秘密
バーボンは物語の中ほどぐらいから登場した、比較的最近のキャラクターですが読者からの人気は高いです。
それは色黒でイケメンという容姿もありますが、人柄など性格が素晴らしいという要素も見過ごすことは出来ません。
バーボンが持つ性格としては、
- 気さく
- 穏やか
- 優しい
- 社交性がある
- 天然
- 争いを好まない
こうした者があり、他の組織幹部とは異なり積極的に争い事に参加することはありません。
また、冷徹な活動などを避ける傾向があるので、幹部の中でも珍しい部類に入るでしょう。
バーボンは終始、上記に挙げた性格をしていますが、赤井に関しては普段の物腰が崩れ感情的になります。
それは、赤井のせいで信頼を置いていた人物が死んでしまったと勘違いしていることが原因であり、赤井はバーボンにとって唯一の弱点です。
コナン バーボンまとめ
ここでは、バーボンの正体や目的、性格などについて紹介していきました。
バーボンは安室透という裏の顔を持つ一方、正体は公安警察の「降谷零」であり、組織にスパイ活動のため潜入し幹部にまで昇進しています。
数多くの機密情報を入手しており、特にベルモットに対する弱味は個人的な取引に使うなど相当強力なもの。
今後の物語で、バーボンは必ず活躍するでしょうから、彼の動向から目が離せませんね!